ホームページ・リーダーの発表
[1]発表の概要
[1-1]製品の概要
ホームページ・リーダーは、何か別の作業をしながら、ネットサーフィンをすることができる製品です。Webの内容を音声で読み上げたり、テロップのような画面に文字を流すことができますので、耳で聞きながら、または眼で読みながら、の『ながら』ネットサーフィンが可能になります。
この製品についての情報は、順次、こころWeb(http://www.ibm.co.jp/kokoroweb/sns/)で提供していきます。
[1-2]ハイライト
・耳 DE ながらネットサーフィン
- ホームページ・リーダーをバックグラウンドにして、新聞のホームページの内容を聞きながら、別の仕事をするといった「ながらネットサーフィン」に最適です。

・眼 DE ながらネットサーフィン
電光掲示板のようなテロップ ウィンドウを画面に表示させて、ホームページの内容を見ることも可能です。細い帯状で場所を取らないため常時表示させておいても仕事の邪魔になりません。しかも、この場合音を]出さなくてもいいので周りの人に気兼ねなく使えます。 高齢者の方が、音声で聞きながら,かつ大きな文字で表示されるテロップを目で確認しながら、といった使い方もできます。

[1-3]お勧めしたいお客様
Webから情報を入手しながら何か別の作業をしたい『ながらサーファー』の方や、Webの情報を音声で把握したい視覚障害者の方、また、音声やテロップの双方で内容を確認したい高齢者などにお勧めします。これは、障害を持つ方や高齢者が、家族や仲間とともに利用できる『ユニバーサル・デザイン』を考慮した製品です。
ユニバーサル・デザインとは、最初から障害者と健常者の双方が使いやすい製品やサービスを設計するという考え方です。健常者用にデザインされたものを後から障害者に使えるように修正するというバリアフリーの考え方を発展させたコンセプトです。
[1-4]販売窓口と発注情報
全国のIBM特約店、またはIBM PC Directでご購入いただけます。
ThinkPad ( ノートブック製品 ) 、ThinkCentre ( デスクトップ製品 ) およびその他のPC製品はLenovo社の製品です。このページはIBMおよびLenovo社のThinkPad ThinkCentreの両サイトへのリンクを含んでいます。詳細はこちら。